11月
8
【研修会のお知らせ】オーラルフレイル対策研修会(2022/11/8・16・26 オンライン型)
11月 8 終日
11月
12
【2022/11/12~13】第9回日本小児理学療法学会学術大会 開催のご案内(WEB開催)
11月 12 – 11月 13 終日

会員各位

第9回日本小児理学療法学会学術大会

【大会概要】
開催期日:11月12日(土)・13日(日)
開催方法:WEB開催(ライブ・オンデマンド配信)
大会長:中林 美代子(新潟県はまぐみ小児療育センター)
演題登録締め切り:6月3日(金)正午(大会ホームページより演題登録)
大会ホームページ: ホーム|第9回日本小児理学療法学会学術大会 (niicon.jp)

 

【お問い合わせ】

広報担当 石井 康朗(新潟県はまぐみ小児療育センター)
mail : 9thjspptjimukyoku@gmail.com
【研修会のお知らせ】理学療法士のための児童生徒等の運動器の健康に関する教育セミナー ~「スクールトレーナー®」の育成を展望して~(2022/11/12 オンライン型)
11月 12 @ 1:30 PM – 5:30 PM

会員各位

理学療法士のための児童生徒等の運動器の健康に関する教育セミナー ~「スクールトレーナー®」の育成を展望して~

*下記ポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます

11月
19
【学会のお知らせ】第9回日本予防理学療法学会学術大会(2022/11/19~20 ハイブリッド型)
11月 19 – 11月 20 終日

会員各位

第9回日本予防理学療法学会学術大会

大会ホームページはコチラをクリックして下さい

共 催
第5回日本産業理学療法研究会学術大会
第7回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会
(第57回日本理学療法学術大会)

会 期
2022年11月19日(土曜日)~11月20日(日曜日)

会 場
赤羽会館(東京都北区)(予定)

学術大会長
第9回日本予防理学療法学会学術大会  大会長 白谷 智子(苑田第二病院)
第5回日本産業理学療法研究会学術大会  大会長 川又 華代(中央労働災害防止協会)
第7回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会  大会長 吉田 剛(高崎健康福祉大学)

テーマ
共生のための予防理学療法の模索

 

【お問合せ】
運営事務局
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063
東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
TEL:03-5520-8821
E-mail:jsptp9@procom-i.jp

【研修会のお知らせ】令和4年度第2回長崎地区研修会 ~糖尿病に対するリハビリテーション~(2022/11/19 オンライン型)
11月 19 @ 2:30 PM – 4:30 PM

会員各位

令和4年度第2回長崎地区研修会 ~糖尿病に対するリハビリテーション~

*コチラをクリックすると案内文書(PDF版)がダウンロードできます

11月
24
【研修会のお知らせ】令和4年度 第3回島原雲仙地区研修会~循環器・慢性心不全の回復期・生活期におけるフィジカルアセスメント~(2022/11/24 オンライン型)
11月 24 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

令和4年度 第3回島原雲仙地区研修会~循環器・慢性心不全の回復期・生活期におけるフィジカルアセスメント~

*下記、文書をクリックするとPDFをダウンロードできます。

11月
25
【研修会のお知らせ】⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します。(2022/11/25 オンライン型)
11月 25 @ 3:30 PM – 4:50 PM

会員各位

⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会

*本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細はコチラをクリックし内容をご確認願います。

◆概要

“⽣活⾏為向上マネジメント”とは、⾼齢者や障がい者が“介護される⼈”から“主体的で積極的な⽣活をする⼈”になるために、疾病や⽼化による⼼⾝機能の低下からできなくなった作業が、⽅法や環境の⼯夫によってできるということを⽀援するマネジメントツールです。本⼈にとって、本当に⼤切で重要な「やりたい」と思っている⽣活⾏為に焦点を当て、生活への意欲を⾼め、またその作業を再獲得することが重要です。そして、⾃⼰実現に向けて積極的・活動的⽣活を営めるようにするには、多職種による⽀援が必要です。⽣活⾏為向上マネジメントの概要と実践事例の紹介を交えた研修会になっています。

◆⽇時:令和4 年11 ⽉25 ⽇(⾦) 15:30〜16:50(15:00 受付開始)
◆対象:医療、福祉、介護、⾏政など興味関⼼がある⽅
◆参加費:無料
◆⽅法:オンライン会議システム「ZOOM」を使⽤し受講
◆申し込み:Google フォーム(https://forms.gle/xHQCw9CP1nPsBKYk6)から参加申し込み、またはmtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.comに件名を「多職種向け研修会」と記載し、⽒名、所属、職種、メールアドレスを明記の上、申し込みください。

※申込期限:令和4年11⽉18⽇(⾦)
※注意事項:
① 申し込み後、資料を配付しますので、○○@docomo.ne.jpや○○@ezweb.ne.jp などのキャリアメールのアドレスではなく、受信できるアドレス(○○@yahoo.co.jpや○○@gmail.comなど)の登録をお願いします。(キャリアメール等の登録をされると、配
付資料が受信できない場合がありますので、ご了承ください)
② 後⽇(11⽉21⽇〜24⽇) ZOOMのID、パスワード、配付資料を送付いたします。
◆研修会プログラム
15:30〜 ⽣活⾏為向上マネジメント概論(35 分)
16:05〜 ⽣活⾏為向上マネジメント実践事例紹介(35 分)
16:40〜16:50 質疑応答、アンケート記⼊

 

*コチラをクリックすると上記参加案内のPDF版がダウンロードできます

 

問い合わせ先:mtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.com
⻑崎県作業療法⼠会 ⽣活⾏為向上マネジメント班

11月
26
【学会のお知らせ】九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡(2022/11/26~27 ハイブリッド型)
11月 26 – 11月 27 終日

会員各位

九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡

 

◎大会ホームページはコチラをクリックしてください

【大会PR動画】

 

【事前参加、プログラムについて】

 

【大会ポスター】

 

【研修会のお知らせ】第16回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2(2022/11/26~27 オンライン型)
11月 26 – 11月 27 終日

会員各位

第16回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2

【主催】

リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)

【要旨】

訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方のご参加をお待ちしております。

■日時:2022年11月26日(土)~27日(日)

■会場:オンライン開催(Zoom)

■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4196

■お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form16/

 

皆様のご参加をお待ちしております。

ご多忙中、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 事務局

〒106-0032 東京都港区六本木7-11-10

TEL 03-6453-7370 FAX 03-5843-1748

11月
27
【学会のお知らせ】第50回四国理学療法士学会 in 徳島(2022/11/27 ハイブリッド型)
11月 27 終日

会員各位

第50回四国理学療法士学会 in 徳島

<開 催 要 項>
1. 会 期 : 2022 年 11 月 27 日 (日)
2. 会 場 : 徳島県医師会館(ハイブリッド開催)
3. テーマ: 雲外蒼天-理学療法士の未来像-
4. 内 容 :特別講演「理学療法士の未来像」
講師:斎藤 秀之 先生(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)
教育講演「理学療法士に必要な職能活動」
講師:小川 克巳 先生(元参議院議員)
一般演題(55 演題を予定)
5. 参加登録 : マイページよりの事前登録のみ(セミナー番号102549)
事前参加登録による会場整理費は日本理学療法士協会の入会年数により異なっており
ますので、参加登録においてご注意ください。
6. 学会HP: https://sites.google.com/tokupt.or.jp/50thspt/top